Categories
滝之上旭台クラブ

横浜大通公園~野毛山公園散策

日時:平成30年3月18日(日)
場所:横浜大通公園~野毛山公園
参加:14名 
滝之上旭台クラブ(シニアクラブ)、ノルディックウォーキング同好会

横浜市の大通公園、野毛山公園等の散策をメンバー14名で実施しました。
根岸森林公園(旭台バス停)を9時30分に出発し、市営バス伊勢佐木長者町駅で下車し、ウォーキングを開始した。
大通公園では、伊勢佐木長者町駅から阪東橋駅までおかめ桜と紅枝垂桜(別称:桂歌丸桜)の三分咲きに巡り合った。
阪東橋駅口を西に進み、日蓮宗報恩寺を訪ねた。報恩寺はちょうど春のお彼岸の参拝者でにぎわっていた。
続いて海抜50mの野毛山公園を訪れた。野毛山公園は1859年横浜開港に合わせて外国人居留地として開発が始まった。後、関東大震災で焼失するも幾多の改良工夫がなされ、現在総面積9.1haの広大な都市公園(総合公園)になっている。頂上の公園広場には10種類以上の健康器具が配置されており、思い思いに体の柔軟性を披露しあった。野毛山展望台からは横浜が一望でき、恐らく夜景は一層素晴らしいものになるだろう。展望台のふもとで昼食をとり、ラジュースによる湧きたてのコーヒーは格別であった。
1887年英国技師のヘンリー・スペンサー・パーマー(胸像あり)による日本最初の水道施設(配水池)が保存されている。この配水池は相模原市の三井水源から驚異の距離40km以上を水路でつないでいる。その隣には元飛鳥田市長肝いりの野毛つり橋を渡ると、野毛山動物園である。佐久間象山、中村汀女歌碑、井伊直弼像、成田山別院延命寺、伊勢山皇大神宮を訪れ、IR桜木町駅付近の喫茶店にて反省会を行い、解散した。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です