日時:平成30年10月21日(日)
場所:田谷の洞窟~大船フラワーセンター
参加:10名
滝之上旭台クラブ(シニアクラブ)、ノルディックウォーキング同好会
平成30年10月21日(日)快晴、田谷の洞窟・大船フラワーセンター等散策をメンバー10名で実施した。
JR根岸駅を8:57に出発した。
JR大船駅でお弁当、飲み物等購入後、ウォーキングを開始した。
JR大船駅西口から神奈中バス(戸72)にて田谷洞窟前で下車した。
田谷の洞窟は、鎌倉時代初期にはじまり江戸時代に完成されたという。詳しくは田谷山瑜伽洞と称し、四国西国坂東秩父全国百八十八か所、総拝霊場真言宗田谷山定泉寺境内にある。ローソク一本を400円で購入し、これに火をともして上下三段、総長1kmの壮大な洞内をめぐる。粘板岩に刻まれた本尊一願弘法大師をはじめ多数の羅漢等一体一体ノミ跡が往時のまま残されていた。残念ながら洞内の様子は写真撮影が一切禁じられておりここに示すことができないが、静寂に身をゆだね、心深く念ずるばかりであった。
その後、約50分歩き、二度目となる陽谷山竜宝寺を訪れた。
さらに10歩き、大船フラワーセンターを訪ね、昼食をとった。
大船フラワーセンターは、かつての大船植物園を日比谷花壇によって改装されたものである。センターはすっかり現代化され多くの子供たちであふれていた。
その後、JR大船駅近くの喫茶店(白ヤギ珈琲)で反省会を行った。
