日時:平成31年2月17日(日)
場所:鎌倉/梅の名所巡り
参加:10名
ノルディックウォーキング同好会
平成31年2月17日(日)、薄曇りのち晴れ、鎌倉梅の名所散策をメンバー10名で実施した。
JR根岸駅9:00に集合し、JR北鎌倉駅からノルデックウオーキングを始めた。
鎌倉五山といわれる、建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺のうち3名刹を訪ねた。
まず、円覚寺を訪れたが、梅はちらほら咲で、時期的に少し早すぎたようであった。
次に、東慶寺は120本の梅の名所で拝観料を支払って拝観したが、こちらの梅もちらほら咲ではあるものの苔むした臥竜梅の幹に見とれた。
次に、鎌倉五山第4位金宝山臨済宗円覚寺派浄智寺を拝観した。この禅寺は13世紀の終わりころ北条氏が勢力を極めたころの建立である。境内を奥深く散策でき、四方竹の見事な林を見ることができた。
その後、建長寺を山門前で拝観し、鶴岡八幡宮と荏柄天神に参拝後、気温があまり上がらないので野外での昼食を避けた。少し歩いた雪ノ下1丁目あたりのそば屋でミニ天丼定食をいただいた。
昼食後、雪ノ下通りをもどって宝戒寺を参拝し、鎌倉野菜のショップで旬の野菜を入手した。
JR鎌倉駅からJR大船駅に戻り、コーヒショップ“白ヤギ”にて反省会を行い、JR根岸駅にて解散した。