Categories
防災部

令和2年秋季・災害対応訓練実施報告

日時:令和2年11月1日(日)
場所:簑沢地域ケアプラザ
参加:21名
防災部

去る11月1日(日)簑沢ケアプラザの多目的ホールに於いて、10:00~11:30、21名(女児1名を含む)が参加した「災害対応訓練」を行いました。
今回は、
町内地域の想定される危険区域は?
避難場所は?
具体的に準備して置くことは?
居場所別に発生した時の行動は?
日頃からの心構えは?
等々、「三密」のリスクを避け、従来の消火行動訓練などではなく、学校スタイルの講義方式にして、中消防署山元町消防出張所の所長を講師として実施しました。
そして被害状況を迅速に把握するため、新規購入したトランシーバーも併せて、操作訓練と被害状況の具体的交信内容を確認しあい、各自に配布した簡易トイレの使用、廃棄方法を習得しました。
風水害、地震災害は近年発生する頻度は高くなっています。
更に現在はウイルス禍にあります。
「自分の命は自分で守る」という「自助」をどのように実行するか、家具の倒壊止めなど具体例を挙げ、被災しても被害を最小限とするにはどうするのがいいのかを学習しました。
関心の高い質疑応答と皆様の協力があって今回の趣旨に沿った「訓練」が出来たのではないかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です