Categories
滝之上旭台クラブ

浅草名所七福神巡り

日時:平成31年1月5日(土)
場所:浅草名所七福神巡り
参加:9名 
ノルディックウォーキング同好会

平成31年1月5日(土)、快晴、浅草名所七福神巡りをメンバー9名(うち新入会者2名)で実施した。
旭台バス停を8:50に出発し、京浜急行電車で浅草に10:15頃到着した。
浅草名所七福神は、江戸時代から九社寺あり「九は数のきわみ、一は変じて七、七変じて九と為す。九は鳩でありあつまる意味をもち、また、天地の至数、易では陽を表す」という古事に由来するとのこと。
今回は古事に則り、浅草名所七福神九社寺を、雷門から巡ることとした。
まず、浅草寺/大黒天に赴いたが、写真の通り100m先の本殿には近寄れず、遠くから拝顔した。
つぎに、浅草寺から右回りコースの矢崎稲荷神社/福禄寿、鷲(おおとり)神社/寿老人、吉原神社/弁財天は比較的参拝者が少なく、二礼二拍一礼に願いを込めることができた。
その後、約2kmを歩いて石浜神社/寿老神を参拝した。時間はすでに13:00を過ぎており、昼食場所を探索するのに一苦労した、ついには隅田川を渡ってインドレストランにたどり着くことができた。
昼食後、再び浅草名所七福神巡りルートに戻り、橋場不動尊/布袋尊を巡った。しかし、うっかり続く今福神社/福禄寿を通り過ごしてしまった。すでに福禄寿は矢崎稲荷神社でお参り済みであったので失礼することにし、次の待乳山聖天/毘沙門天と最後は遠くからではあったが浅草神社/恵比寿を拝顔した。
浅草駅周辺に戻ってみると、すでに15:30を過ぎていたうえ尋常ならぬ人並みに耐えかねて、朝のルートを戻り、横浜駅で反省会を行い、17:00頃解散した。

浅草寺大黒天七福神巡り

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です