よくある質問(FAQ)

Q 自治会・町内会とはどんな団体ですか?

住民の方ならどなたでも加入できる任意団体です。回覧で情報を共有したり、防災や防犯活動、交通安全活動などを行っています。

<具体的な活動内容>
♦横浜市/中区からの広報、ケアプラザ、町内会活動等の回覧配布
♦避難・防災訓練、救命講習会、防災倉庫設置、防災資材機材備蓄管理
♦防犯パトロール
♦防犯灯の設置・維持管理
♦交通安全キャンペーン、通学児童誘導
♦公園/防災避難場所の定例清掃
♦敬老お祝い、新生児お祝い、慶弔金敬供、赤い羽根募金等寄付協力
♦運動会

Q 自治会と町内会は違うものですか?

同じものです。現在、横浜市には自治会・町内会が約xxxx団体あります。その多くは「自治会」「町内会」という名称を使っていますが、「~会」など、名称に自治会や町内会を含まない団体もあります。

Q 規約、規程とはどんなものですか?

規約とは、活動を行う団体などの自主的なルールを文書で示したものです。基本的なルールがあると団体として活動しやすいことから、自治体・町内会をはじめ、NPOやボランティア団体でも、そのルールを会則や規約などの形に定めている場合が一般的です。

自治会・町内会の中には、ルールなどが慣習によって決められていて、明文化されていないところもあります。それも一つの自主ルールの在り方ですが、住民意識の高まりもある為、規約などが合った方が活動のやりやすさの点において好ましいといえるでしょう。

Q 町内会には必ず加入しなければなりませんか?

自治会・町内会は「地縁に基づく任意団体」であり、地域に住む人たちの自由な意思によって結成された団体であることから、加入の強制はできません。

自治体・町内会は、生活に一番身近な自治組織で「住みよい地域をつくっていくこと」を目的に、地域の課題解決や住民同士の交流を進めている団体です。是非前向きに加入をご検討頂ければ嬉しいです。

加入のメリットは例えば、
・地域の中に顔見知りが出来て、言葉をかけあえる関係性が生まれる
・いざという時に声を掛け合い、助け合える関係が生まれる
・地域のなかで生きがいや楽しみを見つけることが出来る
・活動が活発になることで、より地域の課題が解決しやすくなる

自治会・町内会の活動の先には、安心で安全な地域社会があると考えます。地域の中で一人ではない、という安心感を生み出す場として、一人ではできないことを解決できる仲間がいる場所として、町内会の活動をのぞいてみてください。

町内会の主な活動
・防犯灯の設置
・ゴミステーションの設置補助
・地域の美化活動
・回覧や掲示板の近隣イベントの周知  等

Q ゴミの集積所は、自治会・町内会に加入しないと出せませんか?

加入していなくても出すこと可能です。町内会が設置したゴミステーションを利用する場合は、記載のゴミ出しルールを正しく守ってください。

Q 自治会・町内会に加入した後のイベントの参加は強制ですか?

強制ではありませんが、町内会で顔見知りをつくる良いチャンスですので、ご自身のご都合に合わせて是非ご参加頂ければ嬉しいです。

Q 自治会・町内会に加入していませんが、イベントに参加できますか?

参加できる対象者はイベントによって異なりますので、イベント主催者か町内会役員へご確認ください。

Q 町内会費はいくらですか?

2024年4月現在、月額換算¥300です。
加入したタイミングにより、お近くの班長経由でお支払い頂きます。

Q 町内会費はどのようにつかわれていますか?

町内会運営に関する経費や、防災備蓄品等の購入、町内会の器具備品の保守管理、レクリエーション費等に使われています。